https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02161131/
悠仁さまの作文「小笠原諸島を訪ねて」より
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/02/2202151704_8.jpg
『世界遺産 小笠原』より
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/02/2202151704_7-714×1058.jpg
悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める
https://www.news-postseven.com/archives/20220216_1726642.html/
(略)
これらの類似点によって、コピペ(コピー&ペースト)をして書かれた作文なのでは、と問題視されているのだ。
悠仁さまが応募された文学賞の募集要項の「応募の注意」には、以下のように書かれている。
《他人の文章を勝手に使ってはいけません。使う場合は「 」で囲んだり、段落を落としたりして、自分の文章と他人の文章の区別がつくように工夫してください。また、どこから用いたかも必ず書いてください》
九段下総合法律事務所の伊倉秀知弁護士が解説する。
「この注意は、引用に関する著作権法の規定を説明したものです。引用については“公正な慣行に合致するもの”が認められると明記されており、法的なルールをかみくだいたものでしょう」
悠仁さまの作文には参考文献が1冊だけ書かれているが、前述の書籍やインタビューページのURLなどは明示されていなかった。
宮内庁報道室に確認すると、意外なことに「ご指摘に感謝します」との回答。続いて宮内庁を通した形で、悠仁さまからのお答えがあった。
「この旅行記は、悠仁親王殿下が、自らいろいろな文献等をお調べになり書かれましたが、参考文献の記載が十分ではなかったと振り返っておられました」
参考文献の記載漏れを認められたうえで、意図的な盗用は否定された格好だろう。
さらには今後について、「本件につきまして主催者に連絡いたしますとともに、ほかの箇所についても確認をされ、必要があれば正していかれたいとのことでございます」と、自らの作文を修正する意思を示された。
(略)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645001267
悠仁さまは、今月13日に筑波大学付属高校の学力検査を受けられていました。
宮内庁によりますと、悠仁さまは現在通われている、お茶の水女子大学付属中学校で、「学業に秀で成績も最優秀グループに入っている」ことから推薦を受けて「提携校進学制度」を利用し、筑波大学付属高校を受検されたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7def9603308990440d0759d7e467496dcd4abd67
>>1
合格発表の日にわざわざぶつけてくるあたりは週刊誌の嫌らしさだな
まさかのパクりw
ふふってなった
既に小室二世になりつつあるwww
「類は友を呼ぶ」ということだね。
日本語には便利なことわざがある。
A宮一家はちょっともう無理、不可能。
小学校から学習院で良かったんじゃないの?無理して進学校に行かせても悠仁さんはついていけないだろう。
すべてに特別ルートを作ってあげれば 問題なく進学できるんじゃない?
KKみたいな感じで 何でもOKになるんじゃね
世間ではパクリというから
パクリ王子様
どう見ても引用だな
「」つけてないのは問題なんだろうが印税が入る訳でも無し学生ならこんなもんだろ
この一家ってどうなってるの?
この可能性高いな
めんどくさかったんだろう
今頃紀子に折檻されてるかもしれん
ヒステリー
官僚による代筆 vs 陛下自ら盗作
どっちにしろ、永久に言われる
わざと足がつくようにやってるんだとしたら良心が残ってるわ
むしろ中学生のときってよその本からパクるなんて思いつきもしなかったけどな
そりゃおまいさんの時代と今とじゃ違うわい
子供の時って資料見せてくれなかった記憶がある
動物粘土で作りましょうと言われても実物が分からないから空想で作って怪獣みたいになった
資料を見るという行為を大人が許さなかったんだと思う
パクるとかじゃなく、今はタブレット学習だから調べ学習みたいなやつだとネットで調べて書けとか言われる
文献ちゃんと書けとは言われるものの中学生なんてバカだから書いてるうちになにから引っ張ってきたのかよくわからなくなり文献記載は適当になる
だれもいちいち調べないし
>>980
引用の仕方を教えずに、パクリ方をおしえるとは、
教師自らパクってるんでしょうね
>>17
うちの県では、作文コンクールで賞を取った作品が
8年前の作文コンクールで金賞を取った作品とまるっきり同じ
という騒動が昭和の終わりごろにあった
高校生か大学生
それはないねw
秋篠宮家が嫌われる事も無かった
お金もすぐ返せば問題も大きくならなかっらだろうし
秋篠宮家いらね
まじそれ
パクったってみんな解るのに
実は既に悠仁自らなのかは知らんけど
参考文献を1つ記載してんだよな。
1つだけね。
これはその記載から外れた作品から
の丸っと写しをされたもの。
文体で何か引用してんだなってのは分かる
これは違うだろ?
パクった挙げ句にくだらない言い訳とか最低だよ
そもそも卒論とかじゃねーんだし中学生の作文なんだから参考文献も何も無いよな
先生にむちゃくちゃ叱られるよこんなの
コメント
こういうのも報道されるようになったんだね。昔なら揉み消されてそう。